ユーザー視点テスト「妥当性評価」における「狩野モデル」を解説
こんにちは、QAチームの阿部です。 テストエンジニアを9年程度しています。 「テスト」と言っても ・検証(Velification)・・・仕様書通りの実装になっているか ・妥当性評価(Validati […]
こんにちは、QAチームの阿部です。 テストエンジニアを9年程度しています。 「テスト」と言っても ・検証(Velification)・・・仕様書通りの実装になっているか ・妥当性評価(Validati […]
うちの会社では複数あるサーバのログ集約に Fluentd を使っている。 サーバが多数あってもログファイルが1個のサーバに集まっていればログを確認するときに便利だ。 いままではなん […]
えらい人:今うちらさ、Git上でデータベースのテーブル構成を管理してるでしょ。 私:あーはいはい。 え:それに変更が入った時にさ、アプリの単体テスト実行したいんだよね。DB使ってるの全部。 私:はい? […]
CIが遅ーーーーーい!!! 今やっているプロジェクトでは普通に開発が進んで来た。 だからコード量増えてきてビルドやテストに時間がかかるようになるのは当然の成り行きではある。 が、ちょっと時間がかかるよ […]
プロローグ えらい人:今うちらさ、PC上にVirtualBox入れて、VagrantとAnsibleで環境開発してるでしょ。 私:あーそうですねえ。 えらい人:あれさ、中の環境が色々古くなっちゃってさ […]
こんにちは。システム部のマツムラです! 今年の夏頃から10年前の負債を返すプロジェクトが絶賛進行中で、バタバタな毎日を送っています。 さて、私たちのチームではコードレビューに関してチーム全員がレビュワ […]
こんにちは。GMOリサーチシステム部のかげです。 今年から、セキュリティ関連の業務を担当しています。 今回は、弊社の開発プロセスについて、紹介します。 開発プロセスについて 弊社の開発プロセスは、大き […]
システム部の福原と申します。(以前書いた記事はこちら) 最近弊社では、Kotlinなど新しめの何かを本格導入しよう!という動きがありまして、この記事ではそのへんのドタバタぶりを書いてみました。 ご笑覧 […]
初めまして、システム部の劉(りゅう)です。今はGMOリサーチのクラウドパネルのシステム連携などを対応しています。2014年入社以来、海外リモートワークや産休育児休など経験して、現在も時短で勤務させてい […]
はじめまして。システム部の岡崎です。 現在はCTOオフィスでビックデータのデータ集めに関する基盤整備や、アプリケーションの開発を担当しています。 タイトルにある通り、今日はServer side Ko […]