テックカンファレンス2024「SYNERGY PROJECT」開催レポート

テックカンファレンス2024「SYNERGY PROJECT」開催レポート

みなさんこんにちは!鈴木です。
GMOリサーチ&AIは2024年12月3日、テックカンファレンスを開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

今回の記事では、当日の様子についてのレポートをお届けしたいと思います。

「SYNERGY PROJECT」見どころ

テックの話はしっかりしつつ、実はちょっと変わった弊社のテックカンファレンス。
会場の様子はこんな感じでした!

テーマは「フィリピン」!

現在7国籍のエンジニアが活躍中の弊社システム部。

そんなグローバルな雰囲気をお届けしたく、今回は弊社所属のエンジニア出身国の一つである「フィリピン」をテーマに、会場装飾からケータリングまでをフィリピン出身のエンジニアがプロデュース。

ご参加いただいた皆様にもかなりご好評でした!!

会場入口

フィリピンの料理も何種類か用意しました

フィリピン出身エンジニア・クリスティンさんによる渾身の作品。
お菓子ももちろんフィリピンのもの!

DJタイム!

弊社テックカンファレンスを語るうえでもう一つ欠かせないのが、音楽好きなCTOによる恒例のDJタイム。(一説によるとCTO=Chief Techno Officerとも言われているそうな)
さらなるsynergyを生み出すべく、会場を盛り上げます!

イベントダイジェスト

今年はGMOリサーチ&AI社員による登壇がメインの「GMO-R&AI Session」、グローバル組織への取り組みや外国籍エンジニアとのトークセッションをお届けする「Global Session」、ゲストにも登壇いただく「Synergy Session」の3部でプログラムを構成しました。

当日のタイムテーブルはこちら。

まずはYoutuberという異色の経歴をもつQAエンジニア・まりあさんの司会でイベントスタート!

多様な国籍の人が働くエンジニア組織について

第1部、「GMO-R&AI Session」のトップバッターは安藤CTOです。
(ちなみにここではCTO=Chief Travel Officerと自己紹介していました笑)
グローバル化が進む弊社システム部において、採用~入社後~退職までの全体像、取り組みや課題を余すことなく語っていただきました!

大西配列レトロスペクティヴ

2番手はテックカンファレンス登壇ではすっかり常連のCTO室開発基盤課福原さん
実はテックブログでも一度執筆いただいているテーマなのですが、今回は更に深堀した内容を発表してくれました!

■登壇資料/Speaker materials
大西配列 レトロスペクティヴ
Onishi layout retrospective

自主調査アンケートをAIで検索!-ベクトルで検索して、LLMで絞り込む-

お次はこれまたテックカンファレンス常連のCTO室開発基盤課岡崎さんです!
今年5月に「GMOリサーチ」から「GMOリサーチ&AI」に社名変更した弊社。
今後AIによるリサーチ業界全体の生産性向上を目指すべく、まずはその第一歩としての社内AI活用について発表していただきました。

■登壇資料/Speaker material
自主調査アンケートをAIで検索
Conducting Independent Surveys with AI Search

未来へ向けた第一歩:海外エンジニアとの協働を深めるための小さなアクション

休憩を挟んで第2部、「Global Session」のトップバッターは山下さん
1部では安藤CTOがグローバル組織について語りましたが、山下さんは外国人エンジニアとの協業をより良いものにするための具体的なアクションについて発表してくれました!

■登壇資料/Speaker material
未来へ向けた第一歩: 海外エンジニアとの協働を 深めるための 小さなアクション
Small Actions to Further Collaboration with Global Engineers

外国籍エンジニア対談 – GMO-R&AI の取り組みについて-

こちらでは、フィリピン・ロシア・インド出身の外国人エンジニア4名と、先ほど登壇いただいた山下さんによるトークセッションが行われました。

言語外のコミュニケーション アーキテクトの美学

いよいよテックカンファレンスも終盤となる第3部「Synergy Session」ではGMO Internet Groupのデベロッパーエキスパート成瀬さんにご登壇いただきました!

『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』著者でもある成瀬さんのお話はやはり大変興味深く、この日一番会場全体が静まり返り、皆さん食い入るように発表に耳を傾けていたのが印象的でした。

「成瀬 允宣×GMO-R&AI エンジニア対談」

最後のプログラムは成瀬さんと弊社シニアマネージャー寺澤さん・先ほど登壇いただいた岡崎さんの3名によるトークセッション。事前に弊社エンジニアからヒアリングしていた「成瀬さんに聞きたいこと」をテーマに存分に語っていただきました!

ちなみにカメラが趣味の成瀬さん。
実は今回掲載している写真の大半が成瀬さんに撮影いただいたものになります。
※一部私が撮影したものがありますが、良い写真だなって思うのは大体成瀬さんが撮影したものです笑

その他、Xでイベント告知のご協力から当日の投稿までフォローいただき感謝しかありません。
成瀬さん本当にありがとうございました!

懇親会

お待ちかね、冒頭でもご説明させていただいた安藤CTOのDJタイムはこちら!

最後に

以上、テックカンファレンス当日のレポートでした!

ちょっと変わった「GMOリサーチ&AIテックカンファレンス」。
一般的なテックカンファレンスとは少し違う空気感に驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。
それでも、そんな雰囲気を楽しんでくださった皆様のおかげで、今年も無事に開催を終えることができました。

改めて、ご登壇いただいた皆様、イベント運営にご協力いただいた皆様、
そしてご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます!

次回の開催もどうぞお楽しみに!

前の記事
«

技術カテゴリの最新記事