エンジニアとインポスター症候群の関係性

エンジニアとインポスター症候群の関係性

こんにちは、豆腐メンタル代表、システム部のダラーです。

今回は私が最近経験したメンタルヘルスの問題についてお話したいと思います。
え、メンタルヘルス?エンジニアあるあるの炎上PJとか、鬱についての話?と思われた方、残念ながら今日のトピックはこれについてではありません。今日はインポスター症候群(インポスターシンドローム)というメンタルヘルスの問題についてのお話です。

インポスター症候群については聞いたことがないという方も多いと思いますが、エンジニアには結構多い精神的な症状だと思っています。最近精神的にちょっと辛いんだよなあと思うことがあるという方がいれば、是非さっとチェックしていただきたいです。

インポスター症候群とは?

インポスター症候群(Impostor Syndrome)とは、自分が周りの人々に比べて知識や能力が劣っており、自分が評価されているのは偶然や運によるものだという不安や恐怖感を持つ症状のことを指します。つまり、自分自身が詐欺師(Impostor)であると錯覚してしまう心理状態のことです。

インポスター症候群は、自分が実際に持っている能力や知識よりも高い評価や評判がついてしまい、それが自己評価の歪みを引き起こす心理状態です。エンジニアに限らず、多くの職種で見られますが、エンジニアは特にこの症状にかかりやすいと言われています。

エンジニアがインポスター症候群にかかりやすい原因

エンジニアがインポスター症候群にかかりやすい原因として、以下のような状況が挙げられます。

1.高い期待や評価が与えられる環境
エンジニアの世界では、新しい技術やアプリケーションを作り出すことが求められます。そのため、高い期待や評価が与えられることがあり、これによって、自分の実力や知識に自信が持てず、不安や緊張感を感じることがあります。

2.技術の急速な進化
エンジニアの世界では、新しい技術やフレームワークが急速に進化しています。新しい技術を習得することが求められるため、自分の能力に自信が持てずに不安を感じることがあります。

3.自己犠牲的な働き方
エンジニアは、締め切りやバグの修正に追われることが多く、長時間労働や自己犠牲的な働き方が求められることがあります。そのため、自分に十分な時間を与えることができず、自己評価が低下してしまうことがあります。

4.成功体験の少なさ
エンジニアは、繰り返し失敗を経験することがあります。それに比べて成功体験が少ないため、自分に自信を持てないことがあります。

5.比較や競争の多い環境
エンジニアの世界では、他のエンジニアと比較されることが多く、競争が激しい環境に身を置くことが多いです。そのため、自分と他人を比較して自己評価が低下してしまうことがあります。

インポスター症候群になりやすい環境や人の特徴

また、以下に当てはまる場合はそもそも自信を失いやすい傾向があります。

  • 心理的安全性がない
  • 女性やマイノリティである
  • 心配性
  • 資本主義的な考え方に染まっている
  • 認知の歪みがある

心理的安全性がない

心理的安全性とは、個人が意見や感情を自由に表現し、他のメンバーから尊重され、批判や攻撃を受けることがない環境のことを指します。心理的安全性がない職場では、インポスター症候群が起きやすい理由がいくつかあります。

1.自分の能力を示すことが求められる
心理的安全性が低い職場では、他のメンバーから認められるために、自分の能力を常に示す必要があると感じることがあります。このような状況では、自分に自信がない場合、インポスター症候群が起きやすくなります。

2.批判的なフィードバックが多い
心理的安全性が低い職場では、批判的なフィードバックが多いことがあります。自分の仕事に対して批判的な意見が出されると、自己評価が下がり、インポスター症候群が起きやすくなります。

3.成功を認められない環境
心理的安全性が低い職場では、成功を認められない環境があることがあります。自分の成果が認められないと、自己評価が低下し、インポスター症候群が起きやすくなります。

女性やマイノリティである

女性やマイノリティがインポスター症候群になりやすい理由は、社会的文脈や心理的要因など様々な要因が考えられます。

一つは、社会的文脈です。多くの場合、男性や主流派が支配的な地位や権力を持ち、女性やマイノリティはその中で少数派として活動しています。そのため、女性やマイノリティは自分が何らかの成功を収めた場合には、自分の能力ではなく、運やチャンスが作用したと感じることがあります。逆に失敗した場合には、自分が無能であると感じることがあります。これにより、成功は自分には達成不可能であると感じ、自分が成功に値する人間でないと感じる傾向があります。

また、心理的要因としては、自己評価の低さや自信の不足が考えられます。女性やマイノリティは、周囲の期待や社会的なプレッシャーにさらされていることが多く、そのために自分自身の価値観や自己評価が低下することがあります。
自信を持てないために、自分が達成したことが本当に自分自身の能力によるものなのかを疑い、自分が成功に値する人間であるという自己評価を確認する必要があると感じるようになります。

以上のような要因が重なり、女性やマイノリティがインポスター症候群になりやすくなっていると考えられます。

心配性

心配性の人がインポスター症候群になりやすい理由は、以下のようなものが考えられます。

1.完璧主義者である傾向がある
心配性の人は、自分の能力や知識が不十分であると感じると、完璧主義者である傾向があります。自分が完璧であることを求めるため、自分自身に高い基準を設ける傾向があるため、失敗やミスを許容できなくなります。そのため、自分の実力が十分ではないと感じると、インポスター症候群を感じる可能性が高くなります。

2.過度に自己評価が低い
心配性の人は、自分自身に対して過度に自己評価が低い傾向があります。自分の能力や知識に自信が持てず、自分自身を過小評価する傾向があるため、自分が成し遂げたことを自分で評価することができず、周りからの評価に過度に依存するようになります。そのため、周りからの評価が高いとしても、自分自身がインポスターであると感じてしまう可能性があります。

3.比較対象に過剰に執着する
心配性の人は、周りの人たちと比較して自分自身を評価する傾向があります。自分より優れた人たちと比較することが多く、その結果、自分自身の能力や知識に対して過剰に自己評価が低くなります。そのため、自分自身がインポスターであると感じやすくなります。

以上のように、心配性の人がインポスター症候群になりやすい理由には、完璧主義者である傾向、過度に自己評価が低いこと、比較対象に過剰に執着することが挙げられます。
自己評価を適切に行い、自分自身の能力や知識を過大評価することなく、自信を持って自分自身を表現することが重要です。
また、他者と比較することに執着するのではなく、自分自身の成長を重視することが大切です。

資本主義的な考えに染まっている

一般的に、資本主義社会においては成功や成果が強く求められ、競争原理が働くことが多く、そのような社会においては自己肯定感を維持することが非常に重要です。そのため、多くの人々は自分ができると感じられないときに、インポスター症候群を経験しやすいとされています。

また、資本主義的な社会においては成功者として認められることが、経済的報酬や社会的地位などの形で反映されることが多くあります。そのため、成功を収めた人々が自分が実際にやったこと以上に自分を過大評価することもあるかもしれません。このような状況においては、自分自身に対する過剰な評価が、自分の成果について不適切な評価をする原因となり、インポスター症候群を引き起こす可能性があります。

こうした競争社会の中で感じやすいのが劣等感です。最近エンジニアのメンタルヘルスについて調べていて以下の記事に出会い、エンジニアの劣等感との向き合い方がとても参考になったので、是非気になる方はこちらも読んでみてください。
エンジニアの劣等感との付き合い方』

認知の歪みがある

認知の歪みとは、個人が情報を処理するときに起こる心理的な傾向のことです。認知の歪みには、例えば以下のようなものがあります。

  • 選択的注意:ある情報に焦点を当て、他の情報を無視する傾向がある。
  • 自己確認バイアス:自分の持論に合致する情報を好む傾向がある。
  • 過剰自信:自分の能力や意見に対する自信が過剰な傾向がある。

これらの認知の歪みがあると、個人は自分が成功したときでも、その成功を正当化するためにさらに高い目標を設定し、自分がその目標を達成できるかどうかを疑ってしまいます。このような状態では、自分の成功を運の要素や他人の助けによるものだと見なし、自分自身の能力や努力を無視してしまうことがあります。

したがって、認知の歪みがある場合、インポスター症候群になりやすく、自分の能力や成功に対する自己評価が低下する可能性があります。このような場合は、自分の認知の歪みを認識し、自分が持っている能力や成果を正当に評価することが大切です。

インポスター症候群を改善するには

では、インポスター症候群を改善するために、以下のことを意識してみましょう。

1.自分の達成に焦点を当てる
自分の過去の成功や実績を振り返り、それらを自信につなげることが大切です。達成感や成功体験を意識的に感じることで、自己評価を高めることができます。

2.メンターを見つける
成功を収めている人や、同じような経験をしてきた人にアドバイスをもらうことで、自信をつけることができます。また、自分が感じる不安や疑問について話し合える相手がいることで、心の支えにもなります。

3.自分自身に嘘をつかない
自分の実力やスキルを正しく認識することが大切です。自分の限界や課題を認めることで、自己評価を適切に保ち、目標に向けた努力を継続することができます。

4.失敗を受け入れる
失敗やミスは誰にでも起こりうるものです。失敗を恐れず、受け入れることで、成長や学びを得ることができます。また、失敗やミスを経験することで、他人と同じように間違いを犯すことがあるということを認識することができます。

5.自己肯定感を高める
自分自身を認め、自分に対してポジティブな言葉をかけることが大切です。自分に対する自己否定やネガティブな考え方を減らし、ポジティブな思考にシフトすることが必要です。

以上が、インポスター症候群を解決するための方法の一例です。
ただし、解決方法は人によって異なる場合がありますので、自分に合った方法を見つけることが大切です。

最後に

いかがでしたでしょうか?ちなみに今回の記事はChatGPTでほとんど生成してみました。ただ、トピックスや論点については私個人がこれまでにインポスター症候群から抜けだすために考えた内容や、理由です。

記事の中で触れている内容について、気になる方はぜひ以下のリソースもチェックしてみて下さい。

What Is Imposter Syndrome And How Can You Overcome It?
Dunning Kruger Effect vs. Imposter Syndrome
WHAT HAS SOCIALISM EVER DONE FOR WOMEN?

 

前の記事
«
次の記事
»

技術カテゴリの最新記事